岡本太郎について全然知らなかったわたしだけど、
この間、岡本太郎好きの友達がおしえてくれました。
彼は芸術なんてわからなくていい!と言ったそうです。
それを聞いてなんだかすごく解放されました。
わからなくていいんだー\(^o^)/って。
今までは芸術作品を見たときに理解したいってどっかで思ってたし、わからない自分は芸術のセンスがないんだなーって思ってたから。笑
それにしても
「なんじゃこりゃー!」とか
「わけわかん!」
っていう感情を引き出させる岡本太郎ってすごい人だ。
普通は逆じゃない?
日本人ならなおさら、共感してもらえるように作りそうな気がするんだけど、やっぱりぶっとんでる人だったのだなあ。
創作のエネルギーを爆発させて、見る人の中を揺さぶってるんだねー。
ヨガも、いろんなポーズを通して感情をゆさぶるんだけど、その沸き起こったものを、うんうんそれでいいんだよーって肯定してあげるんです。たとえそれがネガティブなものであっても。
岡本太郎も芸術を通して見る人のいろんな感情を引き出して、感じたままでいいんだと言っている。
うーん、うまく言えないけど、なんだかヨガとの共通点を感じて感動したのでした。
そして岡本太郎の名言集を読んでみたらめちゃくちゃよかった。ものすごく『今を生きてる』人だったんだなあ!!
http://matome.naver.jp/m/odai/2126138407008977101
彼の本を読んでみたいです(*^^*)